Thumbnail of post image 042

オーディオ,ガジェット

ちょっと以前のブログの続き、実際の使用についてです。Interface監修のラズパイpico DACの音質やzero 2wと組み合わせたVolumio運用など色々楽しんでいます。皆さんもぜひ作りません ...

Thumbnail of post image 105

ガジェット,その他,日用品

まずはじめに、能登半島地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。今回のブログはたまたま2023年12月に注文(ふるさと納税)し年始に届いた、カセットガスを用いた暖房グッズの紹介になります。 ...

Thumbnail of post image 055

ガジェット

Ankerの話題ですがプリンターではなくモバイルバッテリーです。初めてのコンセント一体型バッテリーとして購入しました。買う前はコンセント分無駄かなとも思ったのですが、5000mAhと元の容量が小さいの ...

Thumbnail of post image 034

ガジェット,その他,日用品

全然毛色の違うレビューでスイマセン。今回はコーヒーの話題です。我が家は夫婦でコーヒーが好きで、いつも豆を挽いて飲んでいるのですが、昨年新しく我が家に加わったマシンがこのSiphonysta ADS-A ...

Thumbnail of post image 175

3Dプリンター,オーディオ,ガジェット

ラズベリーパイ picoにDACのチップそのものになってもらう、という非常に興味深いコンセプトで設計、更新が行われている、Interface監修のラズパイpico DAC。Twitterでお世話になっ ...

Thumbnail of post image 012

オーディオ,ガジェット

一般的なイヤホンからのグレードアップにも。今回はダイナミック型、バランスドアーマチュアに続く第3の振動板、平面駆動型(プラナー)のイヤホンのレビューです。重量、コストが嵩み、能率も低めですが、このCC ...

スポンサーリンク

Thumbnail of post image 127

3Dプリンター,ガジェット,電化製品

VORON 0、順調にパーツが増えています。複数のファンを同時に調整したり、追加パーツを付けた際の記載方法など、当方の環境の設定を含めご紹介します。忘備録的要素が多いのですがPrinter.cfgを弄 ...

Thumbnail of post image 024

ガジェット,電化製品

私の愛用品 Jelly 2の後継機種であるJelly Starが発売されました。私はクラウドファンディングで購入しメインとして(常用はコレのみ)使用していますが、非常に満足しています。メモリ8GB、ス ...

Thumbnail of post image 001

ガジェット,パソコン関連,日用品

できればすべてをUSB-Cに統一したいところなんですが、arduino等のマイコンボード、いまだにmicroUSBがついているものも結構あります。前回VORONに取り付けたKlipper expand ...

Thumbnail of post image 079

3Dプリンター,ガジェット,電化製品

少し遅れましたが、我が家で絶賛稼働、カスタマイズも進んでいるSIBOOR VORON 0について、電装等の記事になります。基本的にはSIBOORのサプリメントマニュアルを見れば大丈夫です。DIY、楽し ...