Thumbnail of post image 188

ガジェット,その他,日用品

一人一台スマホを持つ時代、通信費、いくらかかっていますか?私の個人的お勧めはMVNOのmineoです。今回はmineoのおすすめポイントのご紹介です。組み合わせが多い点が強みで、公式裏技?を使うことで ...

Thumbnail of post image 152

3Dプリンター,その他,日用品

2023年8月31日が締め切りの「3D プリント自助具デザインコンテスト 2023 」。はるかぜポポポ師匠も関わるこのコンテストにせっかくなので応募することにしました。自助具といっても厳密な自助具でな ...

Thumbnail of post image 171

3Dプリンター,ガジェット,その他

今回は、3Dプリンターを使った実践編?として、私が最近5歳児に頼まれて製作した、ミニ四駆サイズの完全オリジナルカー「さいきょうのくるま」について紹介させていただきます。作っていて思いましたがこういうの ...

Thumbnail of post image 146

3Dプリンター,その他

前回のブログで製作した3Dプリント用のダイソー版ミニ四駆用ボディ。このSTLデータをブログにポンっと置いても良いのか、疑問に思って調べることにしました。特許?意匠?実際の車とおもちゃは別?等素人なりに ...

Thumbnail of post image 084

その他,日用品

簡単な設計なうえに大分昔に作ったものですが、周囲から高評価をいただいたので配布させていただきます。手すりと壁の距離ってあまり製品間の差がないのである程度汎用性があると思います。そのままだと滑るので10 ...

Thumbnail of post image 130

その他

自分が死亡した後も金銭面で家族を応援したい。そんな立場の方にぴったりではないかと私が思う、残された家族への収入保障の生命保険に入りました。万一の時は自分が定年になるはずだった頃まで、保険会社が代わりに ...

スポンサーリンク

Thumbnail of post image 063

その他,パソコン関連

皆様いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます!当ブログも開設から早いもので2年が経過しました。趣味ブログとして週1回程度の更新を行っていますが、最近は記事にもよるもののアクセス数もちょっとずつ ...

Thumbnail of post image 045

3Dプリンター,ガジェット,その他

以前ご紹介させていただいたカナダGlia projectの聴診器、仕様を変更させていただきダイソーで揃う必要物品(3点)で製作可能になりました。実用(?)に耐えうる世界最安クラスの聴診器、3Dプリンタ ...

Thumbnail of post image 040

ガジェット,その他,電化製品

8年前に購入した我が家のリーフ。住宅用電源としても利用しています。当初は5年くらいで駄目になると思いましたが、8年経って半分以上は容量が残っています。これをどう見るか・・・で評価が分かれそうです。最近 ...

Thumbnail of post image 137

3Dプリンター,その他,日用品

広く応用できて、子供の無茶振りコースレイアウトに対応できるジョイント。構想はあったのですがついに実現しました。ポイントは左右の首振りのみでなく、上下方向へも角度を振れること。直線レールに取り付けて高架 ...