Thumbnail of post image 170

3Dプリンター,ガジェット,パソコン関連,電化製品

今回は前回のFreeCADブログでも利用しているオールインワン型の3Dスキャナ EINSTAR VEGAのレビューになります。最近購入したガジェットの中でも群を抜いてお高い、お財布にキビシイ機材ですが ...

Thumbnail of post image 135

3Dプリンター,パソコン関連

総論的になってしまった前編の続き、具体的なサーフェスの貼り方のご紹介です。Curvesワークベンチ、是非使おうと思った時使えるツールとして役立ててください!ちょっとしたTipsも入れつつ記事にさせてい ...

Thumbnail of post image 040

3Dプリンター,パソコン関連

Fusion360お使いの方は、自由曲面どうやって作っていますか?私は3Dスケッチを利用することが多いのですが意外と難しいですよね。FreeCADには3Dスケッチはありませんが、Curvesワークベン ...

Thumbnail of post image 181

3Dプリンター,ガジェット

さて、今回は購入したサンステラ福袋には入っていましたPolymaker社の新製品、Panchroma CoPEについてのレビューです。安定のPolymakerなのに値段が安く、耐熱温度以外はほぼ弱点が ...

Thumbnail of post image 059

3Dプリンター,ガジェット,パソコン関連,日用品

今回は実践編として私が作ってメルカリでちょくちょく販売している、任天堂アラーモの台座製作を題材にFreeCAD実践編を紹介してみたいと思います。ちょいちょいPart Designワークベンチ以外のもの ...

Thumbnail of post image 141

3Dプリンター,パソコン関連

私自身が大して出来ていないのにブログを書くのは恐縮ですが、一番難解ではないPart Design ワークベンチについて、Fusionユーザー向けに実際に作ってみながら書きます。Part Design ...

スポンサーリンク

Thumbnail of post image 151

3Dプリンター,パソコン関連

書いていたらSketcherだけでボリュームが増えてしまったため、Part designワークベンチとは分けることにしました。すいません。CADの基本、スケッチ。FreeCAD Ver1.0 でSke ...

Thumbnail of post image 007

3Dプリンター

最近私の周囲では良く使用されているCC3Dのフィラメント。個人的にはなによりフィラメント最後端の処理がポイント高いです。PETGやPBT等色々販売されていますが、強度重視のPLA maxを今回はご紹介 ...

Thumbnail of post image 075

3Dプリンター,パソコン関連

ついにVer1.0となりました、Fusionとあまりにも使い勝手が違う(とっつきにくい)FreeCAD。それでも一切制限なくフリーかつ商用含め自由に使えるこのソフト、貴重な存在ではあります。手札として ...

Thumbnail of post image 188

3Dプリンター,パソコン関連

Fusionはとっても素晴らしいのでずっと使いたいけれど、手の内は増やしておきたいよね。ということで将来的に何があっても使えると思われる、FreeCADについての記事、第一弾です。FreeCADを今後 ...