Thumbnail of post image 075

3Dプリンター,パソコン関連

私自身が大して出来ていないのにブログを書くのは恐縮ですが、一番難解ではないPart Design ワークベンチについて、Fusionユーザー向けに実際に作ってみながら書きます。Part Design ...

Thumbnail of post image 011

3Dプリンター,パソコン関連

書いていたらSketcherだけでボリュームが増えてしまったため、Part designワークベンチとは分けることにしました。すいません。CADの基本、スケッチ。FreeCAD Ver1.0 でSke ...

Thumbnail of post image 197

3Dプリンター

最近私の周囲では良く使用されているCC3Dのフィラメント。個人的にはなによりフィラメント最後端の処理がポイント高いです。PETGやPBT等色々販売されていますが、強度重視のPLA maxを今回はご紹介 ...

Thumbnail of post image 100

3Dプリンター,パソコン関連

ついにVer1.0となりました、Fusionとあまりにも使い勝手が違う(とっつきにくい)FreeCAD。それでも一切制限なくフリーかつ商用含め自由に使えるこのソフト、貴重な存在ではあります。手札として ...

Thumbnail of post image 086

3Dプリンター,パソコン関連

Fusionはとっても素晴らしいのでずっと使いたいけれど、手の内は増やしておきたいよね。ということで将来的に何があっても使えると思われる、FreeCADについての記事、第一弾です。FreeCADを今後 ...

Thumbnail of post image 027

3Dプリンター,ガジェット

皆さんは新しいフィラメントを使う時、どこのメーカーを使いますか?使い慣れたフィラメントはまあ安いものを選びがちですが、新しいものはリファレンスとして大手のものを使うとトラブル時も問題の切り分けがしやす ...

スポンサーリンク

Thumbnail of post image 194

3Dプリンター,パソコン関連

Klipper機、特にCoreXY機では3Dプリンターの調整で印刷品質が大きく変化します。Input Shaper等共振への影響もあることから、ベルトをはじめとした機械側の調整が視覚化出来ると便利です ...

Thumbnail of post image 110

3Dプリンター,パソコン関連

今回はちいさい記事です。以前お伝えしたKlipper アップデートですが、今回Ver0.12にアップデートした際にhost側(pi側)のアップデートを求められました。Ver0.11の時は各MCUとKl ...

Thumbnail of post image 176

3Dプリンター,ガジェット,パソコン関連,日用品,電化製品

10か月色々使用したのでレビュー。乗り物酔いする私に使えるか、全くの見切り発車で買ってみたMetaQuest 3。初VRでしたがとても満足しています。ゲームでなければ酔うこともなく、違和感のないパスス ...

Thumbnail of post image 178

3Dプリンター,ガジェット,パソコン関連,電化製品

当ブログでは3機種目となるREVOPOINTの3Dスキャナレビュー。今回は新発売となったPOP3 Plusのレビューをさせていただくことになりました。RANGE、INSPIREと同様、メーカータイアッ ...