
Google 認証システム (Authenticator)もバックアップに対応 漏洩リスクにはご注意を!
顧客に押される形で?ようやくバックアップに対応。ただ1段階目の認証がGoogleだった場合、2段階認証の意味がなくなる可能性があります。特に機能的な変更はないので、現状Microsoft Authen ...

Fusion360でスマホを3Dマウス風に使おう! Spacedeskによるミラーリングを使った裏技?のご紹介
定番のCADソフト、Fusion360は実はタッチパネルでタッチすると通常と異なる動作をします。この特徴を利用してスマホを3Dマウス替わりに使ってみました。あまりこういう使い方をされている方は現在いら ...

製品版は機能豊富 無料版でも差分バックアップが可能 EaseUS Todo Backup レビュー
今回はソフトウエアメーカータイアップ記事になります。皆さんバックアップソフトは使っておられますか?最近はOnedriveやGoogleドライブなど、クラウドサービスに個人データをバックアップされている ...

デュアルエクストルーダーにおけるPrusaslicerの設定 使わないノズルをOFFにするマクロ

REVOPOINT RANGE 3D スキャナー レビュー その2 ターンテーブルや大物スキャンは? 100均ターンテーブルも使えます
前回に続いて大物対応の3Dスキャナー REVOPOINT RANGEレビューです。今回はターンテーブルや大きなもののスキャンをやってみました。屋外では太陽由来の赤外線があるとスキャンが困難なので夜にス ...

REVOPOINT RANGE 3D スキャナー レビュー その1 ハンドスキャンとソフトウエア 扱いやすい製品です
今回はメーカータイアップ記事で、ただ今クラウドファンディング中のREVOPOINT RANGEを使用しレビューさせていただきます。内容については特に忖度する必要はないことを確認していますが、実際使うと ...

マルチデバイス対応でタブレットPC, iPad スマホまで Logicool K780, M720 triathlon レビュー キーボードやマウスはちょっといいものので幸せに
個人的にはとても大事だと思っているPCの入力装置。最近はK580というより小型のキーボードも発売されていますが、キーボードやマウスの使い勝手が良いと作業効率が大幅に変わります。使い勝手やフィーリングは ...

オーバーハングを克服しよう 3Dプリントを前提としたモデリングやスライスのコツ Prusaslicer 2.6 は魅力的
3Dプリンターが層ごとに造形する以上、避けて通れないのがオーバーハングをどうするか、という問題です。先人の方々が色々な対策を打ち出しておられるのは皆さんご承知の通りですが、せっかくなので当方の工夫につ ...

MiniTool Partition Wizard レビュー パーティション関連機能はかなり充実 OSの引っ越しやトラブル対策以外は無料で使えます
今回は縁あってレビューさせていただくこととなったパーティション管理、復旧ソフトであるMiniTool Partition Wizard のレビューになります。有料版も使わせていただきましたが、通常利用 ...

当ブログ開設2周年 収益化を目的としなくてもサーバー代は賄えそう お金のかからない趣味としてはお勧め
皆様いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます!当ブログも開設から早いもので2年が経過しました。趣味ブログとして週1回程度の更新を行っていますが、最近は記事にもよるもののアクセス数もちょっとずつ ...