Thumbnail of post image 006

ガジェット,パソコン関連,日用品

できればすべてをUSB-Cに統一したいところなんですが、arduino等のマイコンボード、いまだにmicroUSBがついているものも結構あります。前回VORONに取り付けたKlipper expand ...

Thumbnail of post image 190

ガジェット,その他,日用品

一人一台スマホを持つ時代、通信費、いくらかかっていますか?私の個人的お勧めはMVNOのmineoです。今回はmineoのおすすめポイントのご紹介です。組み合わせが多い点が強みで、公式裏技?を使うことで ...

Thumbnail of post image 190

3Dプリンター,その他,日用品

2023年8月31日が締め切りの「3D プリント自助具デザインコンテスト 2023 」。はるかぜポポポ師匠も関わるこのコンテストにせっかくなので応募することにしました。自助具といっても厳密な自助具でな ...

Thumbnail of post image 100

ガジェット,日用品

知る人ぞ知るガジェッター御用達のバッグ。2016年の発売時からずっと使用している私の相棒です。新しい商品ではないので興味を持っていただける方は少ないかもしれませんが、個人的に持ち歩き最強カバンであるひ ...

Thumbnail of post image 016

その他,日用品

簡単な設計なうえに大分昔に作ったものですが、周囲から高評価をいただいたので配布させていただきます。手すりと壁の距離ってあまり製品間の差がないのである程度汎用性があると思います。そのままだと滑るので10 ...

Thumbnail of post image 153

日用品,電化製品

電気シェーバーといえばコレ。私が20年以上利用しているリニアモーター採用シェーバーです。おすすめポイントは1台買うと10年使える絶大な信頼性。毎日使うものですし良いものを買っておくのはおススメです。 ...

スポンサーリンク

Thumbnail of post image 059

3Dプリンター,日用品

安い、早い、便利の3点がそろったトップコートにも使えるプライマー塗料であるターナーミルクペイント マルチプライマー。3Dプリント後にちょっと塗装したいとき、積層の毛細管現象によって塗料がにじんでしまっ ...

Thumbnail of post image 197

ガジェット,日用品,電化製品

しばらく前に購入し、台所周りで使用していたAmazon Echo Show 5。値段も安めで性能としては特にみるべきところはないのですが、コンパクトで気軽にアクセスできるアシスタントデバイスとしては必 ...

Thumbnail of post image 056

3Dプリンター,日用品

プラスチック製であれば様々な形状を造形できる3Dプリンター。今回は子供が落として壊してしまったテープカッター部品を複製し、カッター部分も含め修理したのでご紹介させていただきます。なお、カッターの歯部分 ...

Thumbnail of post image 030

ガジェット,日用品

前回の記事でマイそくとIIJのデュアルSIMをやってみましたが、一番問題になる12時から13時の速度制限(32kbps)を自動で回避する手段を考えました。2回線を安く効率的に使えます。使い方次第で可能 ...