Thumbnail of post image 113

3Dプリンター,オーディオ

ちょっと今は入手しにくいみたいですが、ONTOMO MOOK これならできる特選スピーカーユニット 2021を購入し、せっかくなので3Dプリンターを用いてエンクロージャーを作りました。前面バッフルにユ ...

Thumbnail of post image 013

3Dプリンター,ガジェット

ブログやTwitterをみていただいている方は知っていらっしゃると思いますが、しばらく前に3Dプリンター買い替えました。基本的には同じものでSnapmaker2.0 A150からA250への変更です。 ...

Thumbnail of post image 164

3Dプリンター,パソコン関連

無事に交換が終了し、2021相当になりました。気になっていたネットワーク周りはAX210で最新版です!元の基盤を3Dプリンター製の筐体と組み合わせることでもう一台パソコンが増えましたが、現時点で内蔵デ ...

Thumbnail of post image 164

3Dプリンター,ガジェット,パソコン関連

太っ腹すぎてびっくりです。無事?出資も行ってあとはマザーボードが届くのを待つだけのGPD WIN MAX。ケースを自作しようと思っていたのですが、なんと本家GPDが自由に改編できる形でケースの3Dプリ ...

Thumbnail of post image 174

3Dプリンター,パソコン関連

Snapmaker2.0のタッチコントローラーは優秀でPCからSDカードやUSBメモリを使わず、直接Wifi経由でGーcodeを送ることができます。専用ソフトであるLubanを用いていらっしゃる方がい ...

Thumbnail of post image 072

3Dプリンター,ガジェット

Jelly2は購入時に専用のソフトケースがついているのですが、夏場少しベタつくのと、黄ばんでしまったこともありケースを自作してみましたのでご紹介させていただきます。ぴったりサイズで作ったため、本体に嵌 ...

スポンサーリンク

Thumbnail of post image 165

3Dプリンター,ガジェット,電化製品

先日購入したFire HD10 plusですがせっかく無線充電に対応しているので、既製品を利用してワイヤレス充電スタンドを作りました。通常Qi充電器はちょっと離れただけで充電できなかったりしますが、d ...

Thumbnail of post image 123

3Dプリンター,オーディオ

Snapmaker2.0とフロントサラウンド用のユニット達を再利用して、スピーカーエンクロージャー(密閉型です)を作成しました。プラスチックで作るなんてとんでもない!と怒られそうですが、3Dプリンター ...

Thumbnail of post image 096

3Dプリンター,パソコン関連

お世話になっている方も多いと思われる3Dプリンター用スライサーソフト、Ultimaker Cura。バージョンアップやトラブルで自分の設定ファイルが消えてしまったという話もちょくちょく聞きます。今回急 ...

Thumbnail of post image 023

3Dプリンター,ガジェット,日用品

3Dプリンターが家にあると、自分が欲しいと思ったものを自分の手で形にすることができます。Fusion 360 とSnapmaker2.0を使って、前回記事で購入した掃除機用のスタンドを作成しましたので ...