Thumbnail of post image 025

3Dプリンター

PLAよりは熱に強くて粘りがあり強度もそこそこ、ABSのような反りやにおいもなく汎用性が高い、そんなPETGを最近使用しています。snapmakerで利用する際の当方での設定など含めご紹介させていただ ...

Thumbnail of post image 177

3Dプリンター

みんな大好きな?「ギア」、歯車を3Dプリンターで作ってみました。工夫次第でベルトも作ることが出来るため動力を利用した造形物の作成が比較的容易にできるのではないかと思います。全くの素人なので、ギアの「規 ...

Thumbnail of post image 123

3Dプリンター,その他

最近3Dプリンターを使用して色々なものを作ってみています。今回、フィラメントスプールを利用した観覧車型のトミカ車庫を作成しました。先日購入したPolyTerra PLAの簡単なレビューもかねてご紹介さ ...

ランプシェード

3Dプリンター,日用品

snapmaker 2.0 をはじめとしたFDM方式の3Dプリンターでは様々な素材が利用できます。しばらく前にサインスマート製のTPUフィラメントを購入しました。フレキシブルなこの素材、使い方次第で色 ...

詰まりが取れたノズル

3Dプリンター

テクダイヤ製ノズル、kaika 801では前回ブログの通り、超微細造形が行えますが、0.1mmという極細ノズルであるためノズル詰まりが生じえます。今回はノズルが詰まってしまった後のリカバリーのご紹介で ...

25% 3D printer test

3Dプリンター

snapaker2.0 A150に日本製ノズルを装着し超高精細なFDM造形を行ってみました。まずは当方での設定(cura)やsnapmaker2.0におけるTipsを紹介させていただきます。また、次回 ...

スポンサーリンク

飛行機完成図

3Dプリンター

最近PLA以外のフィラメントをいくつか購入し、試しています。今回はNature3Dさんの木質フィラメントであるW418をご紹介させていただきます。通常の木粉配合フィラメントはノズル詰まり防止のため0. ...

相互接続部品

3Dプリンター,その他

2021年1月stlファイルを追加しました、下のほうのリンクを参照ください。 おもちゃの王道の一つであるプラレールですが、我が家にはもう一つIKEAレールがあります。商品コンセプトが異なるでしょうが、 ...

エンクロージャー上から

3Dプリンター

3Dプリンター関連の情報を見ていると、冬場の造形に問題があるというお話をよく目にします。PLAではさほど問題にはならないようですが、積層部分の強度等様々な部分に影響を与えるようです。snapmaker ...

塗装後のボディ前面

3Dプリンター,その他

17年乗り、1年前にお別れした愛車のモデルを作る。これが一番やりたくて私は3Dプリンターを買いました。子供が寝た後ちょっとずつ、3DCGソフトの使い方を勉強することから始まり自分でモデルを作成し最終的 ...