Thumbnail of post image 084

3Dプリンター,その他,日用品

専門家監修のもと、許可を得て、とあるおばあちゃんの膝関節固定装具を作ってみました。持っている機材を動員してまずは3Dスキャナーで膝周囲のスキャンを行い、それに合わせて3Dプリンターで形状を作成、ぴった ...

Thumbnail of post image 188

3Dプリンター,パソコン関連

今回はAnkermake M5やM5cのアプリを使った細かい調整についての話題です。SnapmakerやVORONで行う細かい調整の一部をAnkermakeではアプリから調整できます。とはいえ通常の画 ...

Thumbnail of post image 169

3Dプリンター,ガジェット,パソコン関連

前編に引き続き、後編です。普及価格帯とはいえ安定した性能を確認できたので色々試すことにしました。壊れた我が家の部品の複製やリバースエンジニアリング、そして高難易度のフィギュアがどの程度スキャン出来るか ...

Thumbnail of post image 133

3Dプリンター,ガジェット,パソコン関連

今回はメーカータイアップ企画記事になります。今回、一般発売前の高コスパ新型スキャナー REVOPOINT INSPIREをいち早く使用させていただくことが出来ました。前回のRANGEと違い、小型軽量か ...

Thumbnail of post image 134

3Dプリンター,その他,日用品

2023年8月31日が締め切りの「3D プリント自助具デザインコンテスト 2023 」。はるかぜポポポ師匠も関わるこのコンテストにせっかくなので応募することにしました。自助具といっても厳密な自助具でな ...

Thumbnail of post image 055

3Dプリンター,ガジェット

我が家で使用しているAnkermake M5。初心者でも扱いやすい3Dプリンターとして我が家でも利用されていますが、たくさん使っているうちにY軸のローラーが摩耗してきました。というか初期から微妙に歪ん ...

スポンサーリンク

Thumbnail of post image 144

3Dプリンター,パソコン関連

最大500mm/s、5,000 mm/s²に。Input Shaperを参考に作られた制御ファームウエアで実現したという高速化。個人的にはマシンへの負担は気になるものの、使い勝手は上々でなかなか好印象 ...

Thumbnail of post image 139

3Dプリンター,ガジェット

改造ではなく、USBポートを使ってポン付けするタイプの5015ファンを使って追加冷却機構を作りました。なお、ファイルは完全なオリジナルではなく、元々Printablesで公開されているツールヘッドカバ ...

Thumbnail of post image 114

3Dプリンター,ガジェット,パソコン関連

今回はメーカータイアップ記事で、ただ今クラウドファンディング中のREVOPOINT RANGEを使用しレビューさせていただきます。内容については特に忖度する必要はないことを確認していますが、実際使うと ...

Thumbnail of post image 025

3Dプリンター,ガジェット

後編になります。調整とコツといってもそんなに難しくありませんので、どなたかのお役に立てば幸いです。これくらいでそこそこの高速性と品質が手に入るということを考えると3Dプリンター初心者にとってAnker ...