
3Dプリンター周辺に使うものは難燃性フィラメントが安心かも? Rreprapper 難燃性ABSレビュー

STLの編集はCADよりもBlenderが便利! Template:pigのSTLを編集して遊ぼう
今回はSTLのちょっとした編集というかお遊びについてのブログです。ポリゴンになっているSTLファイルはCAD系ソフトだとちょっと扱いづらいところもあるので、CGでは定番ツールの一つBlenderを用い ...

漏れない、ねじ切らないノズル交換方法は?3Dプリンターやノズルを壊さないようPhaetusが公開している方法
今回はノズル交換の話です。私もやりましたが、樹脂が漏れて団子になったりノズルをねじ切ってしまうなどトラブル発生の大きな理由となる可能性があります。今回は私もVORONで使用している、Phaetusのマ ...

Ankermake M5をオールメタルホットエンド仕様に変更 ABSでの実力はいかに?
前回のエンクロージャー作成と共に行ったAnkermake M5のホットエンド換装後のABS印刷。純正PEIプレートはABSの食いつきも良くなかなか良好な印象です。ただノズル交換はあまり問題なく行えます ...

ダイソーと3Dプリンターで省スペースエンクロージャーを作ろう Ankermake M5がABS対応に

高速印刷対応PLA 3種類を購入 フローレートがギリギリな状況で効果を発揮

JPGやPNGのロゴ等をCADを使わず手軽に3Dプリント Ankermakeのmake it realを使ってみよう 個人の範囲で利用を!
今回は簡単にJPGやPNGから直接3Dプリント可能なSTLを作ってくれるwebサイト、Ankermakeのmake it realを紹介します。ankermakeのアカウントが必要にはなりますが、ちょ ...

3Dスキャナーと3Dプリンターで専用装具を作ってみる 医療や介護分野でも活躍できそう

Ankermake M5 アプリの裏設定紹介 Ankermake studioベータ版も登場 好みで品質と速度のバランスを
今回はAnkermake M5やM5cのアプリを使った細かい調整についての話題です。SnapmakerやVORONで行う細かい調整の一部をAnkermakeではアプリから調整できます。とはいえ通常の画 ...

REVOPOINT INSPIRE 3D スキャナー レビュー 後編 -CADを用いた修正- フィギュアやぬいぐるみも試す
前編に引き続き、後編です。普及価格帯とはいえ安定した性能を確認できたので色々試すことにしました。壊れた我が家の部品の複製やリバースエンジニアリング、そして高難易度のフィギュアがどの程度スキャン出来るか ...