Amazon アソシエイトプログラムとGoogle AdSenseの併用は問題なし
ブログの収益化関連でよく話題に上がるのが、Amazonアソシエイト( アフィリエイト)とGoogle AdSenseの2つです。様々な情報が溢れていますが、この併用について実際のところどうな ...
3Dプリンターで欲しいものを作ろう! 射出形成では作れない自作スピーカーが完成
Snapmaker2.0とフロントサラウンド用のユニット達を再利用して、スピーカーエンクロージャー(密閉型です)を作成しました。プラスチックで作るなんてとんでもない!と怒られそうですが、3Dプリンター ...
Shanling M0 をDACとしてiPad proに接続 Apple Music ロスレスにも対応
商品自体は新しくないものですがShanling M0についての記事です。他サイトでiPad proにおいてUSB-C経由でのDAC利用ができないとする記事があったのですが、ちょっとした工夫で無事ipa ...
B&W 707S2 レビュー ブックシェルフスピーカーの王道 欠点のないスマートオールラウンダー
我が家で現在メインで活躍しているスピーカーである、B&W 707S2のご紹介です。ピュアオーディオではなくAVアンプでの使用となりますが、安いアンプでもとにかく素性の良い、解像感が高く澄んだ中 ...
Cura の設定ファイルの保存先 起動しなくなってしまったときの対処法
お世話になっている方も多いと思われる3Dプリンター用スライサーソフト、Ultimaker Cura。バージョンアップやトラブルで自分の設定ファイルが消えてしまったという話もちょくちょく聞きます。今回急 ...
Mi ハンディクリーナー ミニ 用USB-C充電スタンド 3Dプリンターで作ってみました
3Dプリンターが家にあると、自分が欲しいと思ったものを自分の手で形にすることができます。Fusion 360 とSnapmaker2.0を使って、前回記事で購入した掃除機用のスタンドを作成しましたので ...
USB-C充電の掃除機 Mi ハンディクリーナー ミニ レビュー 3Dプリンター周辺のお掃除にも便利
小型軽量ですが10.8Vリチウムイオン電池搭載で吸引力も十分、身の回りの電化製品を皆USB-Cで充電したい私が今回購入したのがこのミニ掃除機です。机や車回り、私の場合3Dプリンターの周辺のお掃除等スリ ...
3000円で買える高コスパなwifiカメラ Tc70をレビュー 3Dプリンターの監視にも使えるかも?
我が家の留守中の警戒やモニタリングを目的にwifiカメラを購入しました。調べてみるとTp-Linkのものがめちゃ安く性能も十分と思われたので購入しました。我が家ではひとまずリビングに設置しましたがお手 ...
wena3 rubberを購入! Suica, Quickpay, iDや、Edyも使えてお気に入りの時計がスマートウォッチに
以前から買おうと思っていた、時計のバンド部分がスマート化し電子マネーも使えるwena 3をついに購入しました。種類がいくつかありますが、元々持っている時計のヘッドをつけ外し出来、バンドとしても使用でき ...
3Dプリンターで作る知育グッズ レゴ互換ディンプルキーを作成しました
256通りの組み合わせが可能な、レゴを利用したディンプルキーを作成ました。鍵の仕組みを学びながら2進法にも明るくなる?知育グッズです。3Dプリンターで作製しやすい形状や積層方向を意識しました。今回よく ...