REVOPOINT RANGE 3D スキャナー レビュー その2 ターンテーブルや大物スキャンは? 100均ターンテーブルも使えます
前回に続いて大物対応の3Dスキャナー REVOPOINT RANGEレビューです。今回はターンテーブルや大きなもののスキャンをやってみました。屋外では太陽由来の赤外線があるとスキャンが困難なので夜にス ...
REVOPOINT RANGE 3D スキャナー レビュー その1 ハンドスキャンとソフトウエア 扱いやすい製品です
今回はメーカータイアップ記事で、ただ今クラウドファンディング中のREVOPOINT RANGEを使用しレビューさせていただきます。内容については特に忖度する必要はないことを確認していますが、実際使うと ...
マルチデバイス対応でタブレットPC, iPad スマホまで Logicool K780, M720 triathlon レビュー キーボードやマウスはちょっといいものので幸せに
個人的にはとても大事だと思っているPCの入力装置。最近はK580というより小型のキーボードも発売されていますが、キーボードやマウスの使い勝手が良いと作業効率が大幅に変わります。使い勝手やフィーリングは ...
オーバーハングを克服しよう 3Dプリントを前提としたモデリングやスライスのコツ Prusaslicer 2.6 は魅力的
3Dプリンターが層ごとに造形する以上、避けて通れないのがオーバーハングをどうするか、という問題です。先人の方々が色々な対策を打ち出しておられるのは皆さんご承知の通りですが、せっかくなので当方の工夫につ ...
MiniTool Partition Wizard レビュー パーティション関連機能はかなり充実 OSの引っ越しやトラブル対策以外は無料で使えます
今回は縁あってレビューさせていただくこととなったパーティション管理、復旧ソフトであるMiniTool Partition Wizard のレビューになります。有料版も使わせていただきましたが、通常利用 ...
当ブログ開設2周年 収益化を目的としなくてもサーバー代は賄えそう お金のかからない趣味としてはお勧め
皆様いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます!当ブログも開設から早いもので2年が経過しました。趣味ブログとして週1回程度の更新を行っていますが、最近は記事にもよるもののアクセス数もちょっとずつ ...
FMV LOOX をeGPUに接続、モバイルデスクトップ仕様にしてみる 3Dプリンターで専用ホルダーを作成
単体でも実用性が高いFMV LOOXをAkitio node TITAN(取っ手がついているeGPUボックス)に接続してモバイルデスクトップ仕様にしてみました。当然AC電源も必要ですが、eGPUのおか ...
600gで多用途に使える FMV LOOX レビュー CADもエンタメにも使えて、Androidアプリにも期待できるタブレットPC
正直購入して使ってみるまでここまで実用的なPCだとは思っていませんでした・・・。ファンレスでFusion360がそこそこ使える13.3インチ有機EL搭載の最軽量PC、FMV LOOX。購入してしばらく ...
安くて悪くない、小型で質感良好のUSBメモリ Lexer JUMPDRIVE E31 レビュー
最近利用頻度が低下しているUSBメモリ。クラウドに多くのデータを保存するようになって久しいですが、必要なシーンはあります。高い性能は要らないし費用はかけたくないけど悪くない、そんなUSBメモリだったの ...
広くおすすめできる小型モバイルマウス CAPCLIP PRO レビュー トラッキング性能抜群でどこでも使えます
小さく収納かつ大きく使え、場所を問わず使用できる4ボタン、チルトまで対応した小型モバイルマウス、CAPCLIP PROを使っています。このシリーズは先代のCAPCLIPもずっと使用していたのですが、進 ...