両面挿し出来るmicroUSBケーブル 構造も面白く便利
できればすべてをUSB-Cに統一したいところなんですが、arduino等のマイコンボード、いまだにmicroUSBがついているものも結構あります。前回VORONに取り付けたKlipper expand ...
DIYする3Dプリンター VORON 0を作ろう! -電装編- 拡張用にKlipper expanderも取り付け
少し遅れましたが、我が家で絶賛稼働、カスタマイズも進んでいるSIBOOR VORON 0について、電装等の記事になります。基本的にはSIBOORのサプリメントマニュアルを見れば大丈夫です。DIY、楽し ...
家族の通信費をmineoで節約 2回線以上で無限繰り越し可能 家族割引やパケット放題 Plusも組み合わせよう
一人一台スマホを持つ時代、通信費、いくらかかっていますか?私の個人的お勧めはMVNOのmineoです。今回はmineoのおすすめポイントのご紹介です。組み合わせが多い点が強みで、公式裏技?を使うことで ...
REVOPOINT INSPIRE 3D スキャナー レビュー 後編 -CADを用いた修正- フィギュアやぬいぐるみも試す
前編に引き続き、後編です。普及価格帯とはいえ安定した性能を確認できたので色々試すことにしました。壊れた我が家の部品の複製やリバースエンジニアリング、そして高難易度のフィギュアがどの程度スキャン出来るか ...
REVOPOINT INSPIRE 3D スキャナー レビュー 前編 -概要と基本- 軽量、コンパクト、高コスパの3拍子が揃ってます
今回はメーカータイアップ企画記事になります。今回、一般発売前の高コスパ新型スキャナー REVOPOINT INSPIREをいち早く使用させていただくことが出来ました。前回のRANGEと違い、小型軽量か ...
DIYする3Dプリンター VORON 0を作ろう! SIBOOR製キットは自作初心者向き -筐体組み立て編-
オープンソースで開発され、組み立てマニュアルまで用意されているDIY型CoreXYプリンター、VORONシリーズ。今回SIBOOR製キットを購入し組み立てました。とても楽しくて、かつ難しすぎないので私 ...
ひらくPCバッグmini ガジェット好きのための持ち歩き最強カバン レビュー
知る人ぞ知るガジェッター御用達のバッグ。2016年の発売時からずっと使用している私の相棒です。新しい商品ではないので興味を持っていただける方は少ないかもしれませんが、個人的に持ち歩き最強カバンであるひ ...
Ankermake M5のメンテナンス Y軸のPOMホイールを交換 整備はankermake英語版ページを参考に
我が家で使用しているAnkermake M5。初心者でも扱いやすい3Dプリンターとして我が家でも利用されていますが、たくさん使っているうちにY軸のローラーが摩耗してきました。というか初期から微妙に歪ん ...
NTTの音漏れしないオープンエアー型 パーソナルイヤースピーカー nwm MBE001 レビュー PSZ技術って何?
今回はちょっとおもしろそうだな、と思ってgreenfundingで購入したNTTの音漏れしないオープンイヤーイヤホン nwm MBE001 についてです。なんでNTT?って思いますよね。このイヤホンは ...
Voronで学ぶCoreXY 高速3Dプリンターの代名詞 モーターが協調運動する機構が面白い
いやー、考えた方天才ですね・・・。CoreXYは日本が誇る高速造形機G-ZEROや、SnakeOil-XYなどにも採用されている機構です。一般向け?では高速造形プリンターBamboo LabのX1Cや ...