 
ダイソー版ミニ四駆 ポケットカー レビュー 3DプリンターでGRヤリスっぽいボディを作る
ダイソーで見かけるミニ四駆もどき。とりあえず走らせるなら何ら不具合なく走ります。ミニ四駆より安いので遠慮なく前後のステーを切り離したり、部品取りに使ったり、実にあそびがいのある商品です。今回は子供の要 ...
 
3Dプリンターで子供用ラジコンのボディを製作 JOZEN互換ボディを作る
子供のJOZENのダートマックスというラジコン。3Dプリンターで作りやすいサイズだったので乗せ換え用のボディを作製しました。走らせる、という目標をもって練習すると進みが早い気がしますよね。3Dプリント ...
 
長く使えて実はコスパが高いシェーバーシリーズ ラムダッシュ 6枚刃 レビュー USB-Cで充電可能
電気シェーバーといえばコレ。私が20年以上利用しているリニアモーター採用シェーバーです。おすすめポイントは1台買うと10年使える絶大な信頼性。毎日使うものですし良いものを買っておくのはおススメです。 ...
 
600gで多用途に使える FMV LOOX レビュー CADもエンタメにも使えて、Androidアプリにも期待できるタブレットPC
正直購入して使ってみるまでここまで実用的なPCだとは思っていませんでした・・・。ファンレスでFusion360がそこそこ使える13.3インチ有機EL搭載の最軽量PC、FMV LOOX。購入してしばらく ...
 
Amazon Echo Show 5 レビュー 性能はイマイチだけど 身近に置く画面付きAlexaとしては優秀
しばらく前に購入し、台所周りで使用していたAmazon Echo Show 5。値段も安めで性能としては特にみるべきところはないのですが、コンパクトで気軽にアクセスできるアシスタントデバイスとしては必 ...
 
Unihertz Jelly2 でデュアルSIMを試す パケット使い放題のmineo マイそくと組み合わせるのがオススメ
デュアルSIM対応端末を持っていても、実際に2枚SIMを利用しDSDV(Dual SIM Dual VoLTE)を利用したことがある方は少ないのではないでしょうか?私も今まで試したことがなかったのです ...
 
Xiaomi Mi ハンディ クリーナー用の隙間ノズルを製作 Fusion360でサーフェスモデリング
CADを使っていらっしゃる方には当たり前?のサーフェスモデリング。私も3Dプリンターを使用するようになってからFusion 360を使用していますが、あまりサーフェスモデリングは行っていませんでした。 ...
 
バッテリー内蔵の見守りカメラ Ring Stick Up Cam Battery レビュー 想像以上に使い勝手良好!
Amazonより販売が開始された新しい見守りカメラ、Ringのバッテリー内蔵版カメラを購入しました。初期コストがややかかりますが自由に移動できるということの便利さに感動しました。子供の見守りから不在時 ...
 
ChromeOS Flexはどこまで古いPCで使える? 8年前の激安PC Celeron N2830機 でレビュー
Cloudready からChrome OS Flexへ。Geekbenchでマルチコアでも400点くらい!の激遅マシンでどの程度Chromeが動くのか試してみました。結果としては元々無理に入れていた ...
 
電気自動車の実際 8年目の日産リーフをレビュー サクラやeKクロスEVのコスパ 向いている人は?
8年前に購入した我が家のリーフ。住宅用電源としても利用しています。当初は5年くらいで駄目になると思いましたが、8年経って半分以上は容量が残っています。これをどう見るか・・・で評価が分かれそうです。最近 ...