Thumbnail of post image 009

3Dプリンター,ガジェット

Jelly2は購入時に専用のソフトケースがついているのですが、夏場少しベタつくのと、黄ばんでしまったこともありケースを自作してみましたのでご紹介させていただきます。ぴったりサイズで作ったため、本体に嵌 ...

Thumbnail of post image 090

3Dプリンター,ガジェット,電化製品

先日購入したFire HD10 plusですがせっかく無線充電に対応しているので、既製品を利用してワイヤレス充電スタンドを作りました。通常Qi充電器はちょっと離れただけで充電できなかったりしますが、d ...

Thumbnail of post image 195

3Dプリンター,オーディオ

Snapmaker2.0とフロントサラウンド用のユニット達を再利用して、スピーカーエンクロージャー(密閉型です)を作成しました。プラスチックで作るなんてとんでもない!と怒られそうですが、3Dプリンター ...

Thumbnail of post image 175

3Dプリンター,パソコン関連

お世話になっている方も多いと思われる3Dプリンター用スライサーソフト、Ultimaker Cura。バージョンアップやトラブルで自分の設定ファイルが消えてしまったという話もちょくちょく聞きます。今回急 ...

Thumbnail of post image 084

3Dプリンター,ガジェット,日用品

3Dプリンターが家にあると、自分が欲しいと思ったものを自分の手で形にすることができます。Fusion 360 とSnapmaker2.0を使って、前回記事で購入した掃除機用のスタンドを作成しましたので ...

Thumbnail of post image 070

3Dプリンター

256通りの組み合わせが可能な、レゴを利用したディンプルキーを作成ました。鍵の仕組みを学びながら2進法にも明るくなる?知育グッズです。3Dプリンターで作製しやすい形状や積層方向を意識しました。今回よく ...

スポンサーリンク

Thumbnail of post image 121

3Dプリンター

PLAよりは熱に強くて粘りがあり強度もそこそこ、ABSのような反りやにおいもなく汎用性が高い、そんなPETGを最近使用しています。snapmakerで利用する際の当方での設定など含めご紹介させていただ ...

Thumbnail of post image 069

3Dプリンター

みんな大好きな?「ギア」、歯車を3Dプリンターで作ってみました。工夫次第でベルトも作ることが出来るため動力を利用した造形物の作成が比較的容易にできるのではないかと思います。全くの素人なので、ギアの「規 ...

Thumbnail of post image 002

3Dプリンター,その他

最近3Dプリンターを使用して色々なものを作ってみています。今回、フィラメントスプールを利用した観覧車型のトミカ車庫を作成しました。先日購入したPolyTerra PLAの簡単なレビューもかねてご紹介さ ...

ランプシェード

3Dプリンター,日用品

snapmaker 2.0 をはじめとしたFDM方式の3Dプリンターでは様々な素材が利用できます。しばらく前にサインスマート製のTPUフィラメントを購入しました。フレキシブルなこの素材、使い方次第で色 ...