 
Unihertz Jelly2 のハードケースを3Dプリンターで作成 サラッとして質感良好
Jelly2は購入時に専用のソフトケースがついているのですが、夏場少しベタつくのと、黄ばんでしまったこともありケースを自作してみましたのでご紹介させていただきます。ぴったりサイズで作ったため、本体に嵌 ...
 
引退後のPCの使い道 cloudreadyを用いてChromebookを体験
古いPCどうするか問題の一つの回答。元々子供用に買った激安マシンをChromebookにしましたのでレビューさせていただきます。かなり古いPCでもそれなりに動くので現在販売されているChromeboo ...
 
作業台にも最適 IKEA MELLTORP(メルトルプ)は安くて丈夫で良コスパ
3Dプリンターを使っていると、置き場所や作業台に困ることがあります。今回十分なスペースを持ち、強度と耐久性に優れながら5000円以下で購入できるMELLTORPをレビューさせていただきます。商品設計が ...
 
3DプリンターでFire HD 10 plus ワイヤレス充電スタンドを作成 机越しでもワイヤレス充電できる CIO deskHackは価値ある商品
先日購入したFire HD10 plusですがせっかく無線充電に対応しているので、既製品を利用してワイヤレス充電スタンドを作りました。通常Qi充電器はちょっと離れただけで充電できなかったりしますが、d ...
 
Fire HD 10 Plus エッセンシャルセット レビュー 用途限定コスパ最強マシンです
Amazonの、Amazonによる、Amazonユーザーのためのマシン。嫁さん用に買いましたが、この用途であれば間違いなく最強だと感じたのでレビューさせていただきます。完全なる衝動買いですがプライムデ ...
 
GPD WIN MAX は Windows11に無事アップグレード可能
まだ発売されたばかりなのに、当初TPMが認識されず「実行できません」になりました。最終的には無事「実行できます」になりましたのでご紹介させていただきます。 当ブログではGPD WIN MAX 並びにG ...
 
Unihertz Jelly 2 で楽しむハイレゾ ロスレス ミュージック
小型軽量高性能なJelly 2はイヤホンジャックもあり、音楽プレーヤーとしても使い勝手が良いです。今回、Amazon Music HD, Apple Musicなどの使用感や、ロスレス、ハイレゾについ ...
 
アイデア次第で用途は無限大? スマートプラグ Tapo P105 レビュー 外出先からのPC起動が簡単に
外出先から自宅のデスクトップPCを起動させる(WAN経由WoLの代替)ため、スマートプラグを購入しました。外出先からACのオンオフができる為、3Dプリンターの非常時電源OFFなどアイデア次第で様々な使 ...
 
Amazon アソシエイトプログラムとGoogle AdSenseの併用は問題なし
ブログの収益化関連でよく話題に上がるのが、Amazonアソシエイト( アフィリエイト)とGoogle AdSenseの2つです。様々な情報が溢れていますが、この併用について実際のところどうな ...
 
3Dプリンターで欲しいものを作ろう! 射出形成では作れない自作スピーカーが完成
Snapmaker2.0とフロントサラウンド用のユニット達を再利用して、スピーカーエンクロージャー(密閉型です)を作成しました。プラスチックで作るなんてとんでもない!と怒られそうですが、3Dプリンター ...