eSIM活用のススメ IIJmio ギガプラン eSIM は8GB 1000円ちょいで高コスパ iPadやiPhoneで利用可能
最近、iPadに入れるSIMを IIJmioのeSIMに変更しました。元々WiFi利用が多いため月額1000円程度で探していました。IIJmioのプランが月額料金が安く、また音声SIMとの合算ができる ...
Jelly2は2022年も現役! 待望のAndroid11アップデートで細かい使い勝手も向上
私がメインで使用している、Unihertz社製の超小型スマホ、Jelly2。この度正式にAndroid 11のアップデートが行われました。アップデートするとAPN設定が消えるなどちょっとびっくりしまし ...
IIJmioにMNPしつつ割安に購入 Xiaomi 11T pro の120W急速充電器は基本PD準拠 正真正銘のハイエンド端末でした
17分でほぼ満充電になるのは本当に衝撃です。そもそもスマホのバッテリーを120Wで充電なんて、爆発するんじゃないかと怖かったですが、発熱も常識範囲内で素晴らしいです。MIUI13にアップデートしたこの ...
Unihertz Jelly2 自作ハードケースをDMM.makeで作ってみました 値段は高いけど出来は素晴らしい
以前ご紹介したJelly2のハードケースですが、当ブログにコメントいただき、DMMで注文できるようにしてみました。クオリティと費用、ちゃんと入るのかなど気になったのでまずは自分で購入しました。マルチジ ...
Unihertz Jelly2 のハードケースを3Dプリンターで作成 サラッとして質感良好
Jelly2は購入時に専用のソフトケースがついているのですが、夏場少しベタつくのと、黄ばんでしまったこともありケースを自作してみましたのでご紹介させていただきます。ぴったりサイズで作ったため、本体に嵌 ...
楽天handと楽天miniを比較レビュー 高性能なhand キッズケータイとして使えるmini どちらもお勧め
楽天モバイルは先日、2980円ワンプランを維持しつつ、利用量が少ない月は段階的に「値下げ」するプランを発表しました。月の利用が1GB以下では無料になってしまうというこのプラン、子供がいる家にはとても助 ...
バーコード決済もOK Unihertz Jelly 2はメインでも使える小型スマホ
FeliCa搭載小型スマホとして発売が開始されたUnihertz Jelly 2が届きました。バーコード決済端末としても試した範囲では問題なく機能し、いくつかの問題はあるもののゲームをしないならメイン ...