 
600gで多用途に使える FMV LOOX レビュー CADもエンタメにも使えて、Androidアプリにも期待できるタブレットPC
正直購入して使ってみるまでここまで実用的なPCだとは思っていませんでした・・・。ファンレスでFusion360がそこそこ使える13.3インチ有機EL搭載の最軽量PC、FMV LOOX。購入してしばらく ...
 
安くて悪くない、小型で質感良好のUSBメモリ Lexer JUMPDRIVE E31 レビュー
最近利用頻度が低下しているUSBメモリ。クラウドに多くのデータを保存するようになって久しいですが、必要なシーンはあります。高い性能は要らないし費用はかけたくないけど悪くない、そんなUSBメモリだったの ...
 
3Dプリンター x 0.2mmノズル Kaika820 (旧802) レビュー 小さい部品が作れます 強度確保にはPolyMax PLAもお勧め
FDM方式の3Dプリンターでもかなり細かいものが作れます。そんな時に個人的にバランスが取れていると感じるのが0.2mm径のノズルです。0.4mmだと表現できないが0.1mmは扱いが難しい、そんな方にお ...
 
3Dプリンターを使って積層面で可動するヒンジを一体形成しよう 他のオブジェクトをサポートとして利用できます
実はたいした種も仕掛けもなく、がっかりさせたら申し訳ありませんが、サポートレスで普通のヒンジを作れないかな・・・?と思い試行錯誤した結果です。3Dプリンターでヒンジのような動くジョイントを作る方法はい ...
 
3Dプリンターの使いこなし フィラメントやノズル、ネジやマグネット、レジンを駆使して世界に一つのおもちゃを作ろう
もうすぐ5歳になる息子のリクエストに答えつつ、オリジナル設計の飛行機のおもちゃが完成しました。誕生日前に無事完成して一安心です。製作したのはゼロ戦をデフォルメした感じのプロペラ飛行機。着色なしでフィラ ...
 
Amazon Echo Show 5 レビュー 性能はイマイチだけど 身近に置く画面付きAlexaとしては優秀
しばらく前に購入し、台所周りで使用していたAmazon Echo Show 5。値段も安めで性能としては特にみるべきところはないのですが、コンパクトで気軽にアクセスできるアシスタントデバイスとしては必 ...
 
広くおすすめできる小型モバイルマウス CAPCLIP PRO レビュー トラッキング性能抜群でどこでも使えます
小さく収納かつ大きく使え、場所を問わず使用できる4ボタン、チルトまで対応した小型モバイルマウス、CAPCLIP PROを使っています。このシリーズは先代のCAPCLIPもずっと使用していたのですが、進 ...
 
3Dプリンターで テープカッター部品をスキャナーで採寸し複製 小径ノズル kaika820 (旧802) とPCで歯も再現
プラスチック製であれば様々な形状を造形できる3Dプリンター。今回は子供が落として壊してしまったテープカッター部品を複製し、カッター部分も含め修理したのでご紹介させていただきます。なお、カッターの歯部分 ...
 
デュアルSIMを時間で切り替え MacroDroidで mineo マイそくの遅い時間帯を自動で回避
前回の記事でマイそくとIIJのデュアルSIMをやってみましたが、一番問題になる12時から13時の速度制限(32kbps)を自動で回避する手段を考えました。2回線を安く効率的に使えます。使い方次第で可能 ...
 
Unihertz Jelly2 でデュアルSIMを試す パケット使い放題のmineo マイそくと組み合わせるのがオススメ
デュアルSIM対応端末を持っていても、実際に2枚SIMを利用しDSDV(Dual SIM Dual VoLTE)を利用したことがある方は少ないのではないでしょうか?私も今まで試したことがなかったのです ...