Thumbnail of post image 099

3Dプリンター,パソコン関連

Fusion360お使いの方は、自由曲面どうやって作っていますか?私は3Dスケッチを利用することが多いのですが意外と難しいですよね。FreeCADには3Dスケッチはありませんが、Curvesワークベン ...

Thumbnail of post image 041

3Dプリンター,ガジェット

さて、今回は購入したサンステラ福袋には入っていましたPolymaker社の新製品、Panchroma CoPEについてのレビューです。安定のPolymakerなのに値段が安く、耐熱温度以外はほぼ弱点が ...

Thumbnail of post image 199

3Dプリンター,ガジェット

皆さんは新しいフィラメントを使う時、どこのメーカーを使いますか?使い慣れたフィラメントはまあ安いものを選びがちですが、新しいものはリファレンスとして大手のものを使うとトラブル時も問題の切り分けがしやす ...

Thumbnail of post image 143

3Dプリンター,その他,日用品

2023年8月31日が締め切りの「3D プリント自助具デザインコンテスト 2023 」。はるかぜポポポ師匠も関わるこのコンテストにせっかくなので応募することにしました。自助具といっても厳密な自助具でな ...

スポンサーリンク

Thumbnail of post image 023

3Dプリンター

ABSの中では非常に扱いやすく、失敗が少ないPolylite ABSと、癖はあるものの剛性高く壊れないPolylite PC(ポリカーボネート)。エンクロージャーお持ちの方限定になってしまいますが、ど ...

Thumbnail of post image 034

3Dプリンター

FDM方式の3Dプリンターを使用していると必ずお世話になるフィラメントですが、スプールサイズは容量やメーカーでそれぞれ微妙に異なります。また、保管にドライボックスを利用されている方も多く、自作されてい ...