カテゴリー

最新記事

snapmaker 2.0 x 0.1mmノズル kaika810 (旧801) ノズル詰まりの対処

2021年1月30日

テクダイヤ製ノズル、kaika 810では前回ブログの通り、超微細造形が行えますが、0.1mmという極細ノズルであるためノズル詰まりが生じえます。今回はノズルが詰まってしまった後のリカバリーのご紹介です。

ノズル詰まりとは

ノズルの主に先端近くに異物や炭化したフィラメントが溜まって、吐出が不可能になった状態です。
0.4mmノズルで問題になることは多くないですが、前回からご紹介しているkaika801では0.1mm径という極細のノズルを使用しているため、この問題が顕在化しやすくなっています。

詰まってしまうと当然フィラメントはノズルから吐出されません。フィラメントが送れないためエクストルーダーに負担がかかり、故障の原因にもなりますのでご注意ください。
今回、私の場合は造形中に吐出されなくなりました。
(原因は現時点では特定できておりません。)

ノズル詰まりについての解説についてはNature3Dさんの記事がとても参考になります。ぜひこちらもお読みください。

木質フィラメントや耐熱PLA等オリジナルフィラメントを販売されている方です。
木質フィラメントについては私の記事もありますのでよかったらお読みください。
※ちなみに0.1mmノズルでは木質フィラメントは使用できませんのでご注意を。

また、私が気を付けているsnapmaker2.0でのノズル詰まり予防法は前回記事を参照ください。

用意するものは?

さて、今回の本題である、残念ながらすでに詰まってしまった場合がこちらです。
1個6000円のノズル(2021年1月現在のkaika801(現810)の値段です)、復活させたいですよね。
まずは心強い先人の知恵があります。
お世話になっているRaiya3Dさんのnoteを紹介させていただきますので下記リンクを参照ください。
後半に詰まりトラブルの対処法が記載されています。
前回同様、この場を借りて改めてお礼申し上げます。ありがとうございます!

私の場合もこのnoteに則ってホットエンドを完全分解しました。
なお、当方の場合はノズルのみの詰まりでダクト?部分は問題ありませんでした。
さて、まずはノズルを加熱してフィラメントを柔らかくしないと始まりません。私の場合は道具もあまりないので家にあるもので何とかします。

具体的には加熱はガスコンロ、持ち手は普通のラジオペンチ、火傷予防に軍手です。後述の掃除にはシリコンスプレーも使用しています。また、熱いノズルをおくのにはコルクボードを使いました。

注意事項:コンロに火が付いた状態で絶対にスプレーを使わない!!!

実際行った手順

まずは普通にコールドプル。noteに則り適当にノズルをコンロで加熱(20秒くらい)してフィラメントを押し込みしばらく待って、冷えてきたかなというところで引っ張り出しました。
が、ノズルのテーパー部の手前までしかプルできません。
加熱時間を変えたり、押し込む力を変えたり、フィラメント入れた状態で炙ってみたり・・・。

何回か試しましたがダメで、テーパー部分が詰まっていてそれ以上先に行けず。
「もうだめか、、、」と心が折れかけましたがふと物理的に削れないか?と思ってやってみました。
まずフィラメントを用意してニッパーで削り、先をとがらせます。

ノズルが冷えた状態で滑りをよくするためシリコンスプレーを使って潤滑をよくします。
これまでのコールドプルでノズルの先端以外はスムーズにフィラメントが入りましたので尖ったフィラメントをなるべく奥まで差し込んで、ぐりぐり引っ掻きました

そっと抜いてみると・・・なんか先端に細かい粉みたいなものが付いてます!
見込みがありそうだったのでフィラメントを拭き取ってはぐりぐりとお掃除。
5,6回やったでしょうか。。写真も撮るのを忘れてやりました(笑)
その後再度コールドプルを行うと無事成功!複数回行って開通を確認できました。

1枚目の写真の下のほうや左上に映っている汚れみたいのが取れてきたカスです。
また、中央に見えるのがコールドプル失敗のもので、右3本が成功のものです。
わかりにくくてすいません・・・

開通すると光をかざしたときにしっかり穴が見えるようになります。
私はソケットにノズルを入れた状態でスマホライトの上に設置し確認しています。
2枚目の写真が観察用の状態です。これならノズル先端を傷つけません。
3,4枚目はノズルの詰まり前後です。今回の私の詰まりは先端テーパー部で
少しだけ光が見える状態でしたが、解消後はしっかり明るく内部が見えます

確認のため実際に印刷してみて終了です。
ノズル内がやや心配でしたが性能的には問題なさそうで、品質は詰まり前と同様でした。
その後は10時間の連続印刷なども行いましたが今のところは快調です。
(保証はできませんので自己責任で実施はお願いしますね)

少しでも参考になれば幸いです。最後までありがとうございました!