Unihertz Jelly2 自作ハードケースをDMM.makeで作ってみました 値段は高いけど出来は素晴らしい
以前ご紹介したJelly2のハードケースですが、当ブログにコメントいただき、DMMで注文できるようにしてみました。クオリティと費用、ちゃんと入るのかなど気になったのでまずは自分で購入しました。マルチジ ...
Redmi Buds 3 Pro レビュー ノイズキャンセリングも及第点 マルチポイント対応で音質良好 高コスパでおススメ
7000円以下なのにマルチポイント(2台同時接続)まで対応した完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホンを購入しました。長女のために購入したのですが思いの外、音も良くてびっくりです。Xiaomiのコス ...
Snapmaker 2.0 A250 レビュー 専用エンクロージャーも素晴らしい 大きめの物が作りたい素人にこそおススメ
ブログやTwitterをみていただいている方は知っていらっしゃると思いますが、しばらく前に3Dプリンター買い替えました。基本的には同じものでSnapmaker2.0 A150からA250への変更です。 ...
GPD WIN MAX 2021 換装後のマザーボード用ケースを本家が公開! 早速作ってみました
太っ腹すぎてびっくりです。無事?出資も行ってあとはマザーボードが届くのを待つだけのGPD WIN MAX。ケースを自作しようと思っていたのですが、なんと本家GPDが自由に改編できる形でケースの3Dプリ ...
Anker soundcore Life Q35 ピンク 色味もデザインも良い 1万円ノイズキャンセリングヘッドホン
小学生の娘がピアノなどで使える有線対応(マイクあり)のヘッドホンを探してこれを買いました。色も可愛らしく、かといってキツくない色です。音はやや癖がありますが作りも丁寧ですし、Switchでも使えそうで ...
2段階認証にはMicrosoft Authenticatorがオススメ Google 認証システムはバックアップ不可
様々なサービスで推奨される2段階認証プロセス、Google 認証システムを利用している方が多いと思います。このアプリ、機種変更時はアカウント移行ができるのですが故障時、紛失時は認証情報を復旧できません ...
GPDWINMAXをちょっと分解 バッテリーなしで運用可能? 2021マザーボードを購入してみよう
現在GPDWINMAX2021がクラウドファンディング中ですが、交換したマザーボードとパーツを組み合わせたらもう一台組めるのでしょうか?ちょっと気になったので少しだけGPDWINMAXを分解して中身を ...
M1 iPad Pro 12.9 コスパの高い保護ケースとフィルムを購入 キーボードはひとまずNintendo製
iPad Proを購入してしばらく経ちました。モバイルPCの代わりとして動画再生からブログ作成、ビデオ編集やスカルプトモデリングまで色々試しています。(もっぱら足りないのは時間です)今回は私が現在使用 ...
ダイソー 電子メモパッド 500円とお安く必要十分 子供の落書きにも使えます
10年以上前から我が家では電子メモパッドを使用しています。メモ書きに、計算用紙に、小さい子の「あんぱんまんらくがき教室」の上位版としてなど、価格以上に楽しめる価値ある商品だと思います。今回ようやくダイ ...
Unihertz Jelly2 のハードケースを3Dプリンターで作成 サラッとして質感良好
Jelly2は購入時に専用のソフトケースがついているのですが、夏場少しベタつくのと、黄ばんでしまったこともありケースを自作してみましたのでご紹介させていただきます。ぴったりサイズで作ったため、本体に嵌 ...