Redmi Buds 3 Pro レビュー ノイズキャンセリングも及第点 マルチポイント対応で音質良好 高コスパでおススメ
7000円以下なのにマルチポイント(2台同時接続)まで対応した完全ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホンを購入しました。長女のために購入したのですが思いの外、音も良くてびっくりです。Xiaomiのコス ...
ONTOMO MOOK 2021 ONKYO OM-OF101 レビュー 3Dプリンターならではのエンクロージャーを作ろう
ちょっと今は入手しにくいみたいですが、ONTOMO MOOK これならできる特選スピーカーユニット 2021を購入し、せっかくなので3Dプリンターを用いてエンクロージャーを作りました。前面バッフルにユ ...
サブウーファーアンプ Fosi M02 レビュー テレビへの追加もおすすめ
我が家では通常の小型アンプで手持ちのサブウーファーを繋いでいましたが、今回ちゃんとサブウーファーアンプを購入したのでレビューします。造りはしっかりしていて、通常のモノラルアンプとしても使用できると思い ...
Anker soundcore Life Q35 ピンク 色味もデザインも良い 1万円ノイズキャンセリングヘッドホン
小学生の娘がピアノなどで使える有線対応(マイクあり)のヘッドホンを探してこれを買いました。色も可愛らしく、かといってキツくない色です。音はやや癖がありますが作りも丁寧ですし、Switchでも使えそうで ...
Unihertz Jelly 2 で楽しむハイレゾ ロスレス ミュージック
小型軽量高性能なJelly 2はイヤホンジャックもあり、音楽プレーヤーとしても使い勝手が良いです。今回、Amazon Music HD, Apple Musicなどの使用感や、ロスレス、ハイレゾについ ...
3Dプリンターで欲しいものを作ろう! 射出形成では作れない自作スピーカーが完成
Snapmaker2.0とフロントサラウンド用のユニット達を再利用して、スピーカーエンクロージャー(密閉型です)を作成しました。プラスチックで作るなんてとんでもない!と怒られそうですが、3Dプリンター ...
Shanling M0 をDACとしてiPad proに接続 Apple Music ロスレスにも対応
商品自体は新しくないものですがShanling M0についての記事です。他サイトでiPad proにおいてUSB-C経由でのDAC利用ができないとする記事があったのですが、ちょっとした工夫で無事ipa ...
B&W 707S2 レビュー ブックシェルフスピーカーの王道 欠点のないスマートオールラウンダー
我が家で現在メインで活躍しているスピーカーである、B&W 707S2のご紹介です。ピュアオーディオではなくAVアンプでの使用となりますが、安いアンプでもとにかく素性の良い、解像感が高く澄んだ中 ...
小型高性能な完全ワイヤレスイヤホン EARIN A-3 レビュー 左右がなくストレスフリーな音楽ライフをどうぞ
EARIN M-2後継機種のA-3を早速注文しました。インイヤーに生まれ変わりましたが左右がない独特の仕様はキープコンセプトのまま使いやすさが向上しています。音質もBAのような解像感があり、音場が非常 ...
3000円の中華アンプ ELEGIANT F900SをB&Wのスピーカーで試す 普通に良品でした
コスパ最高と名高い中華アンプのELEGIANT bluetooth5.0対応アンプとB&W 707 S2スピーカーを接続して実力を見てみました。実際どんなものかと思っていましたが、ものすごく普 ...