Thumbnail of post image 077

3Dプリンター,日用品

今回は発泡TPUのお話です。元々VarioShoreというものがあるのは知っていたのですが、比較的高価であったのに対し、最近購入した新発売のSiraya Techさんのものが発泡性が高い中では比較的お ...

Thumbnail of post image 147

3Dプリンター,ガジェット,パソコン関連,電化製品

HHKB Studio (US)を1年以上使用した今、ついにレビューを書きました(笑)。何万円もするキーボードなんてありえない、という見方もあるとは思いますが、柔軟に運用ができるため現在は仕事を中心と ...

Thumbnail of post image 013

3Dプリンター,その他

JRRF2025の開催も近くなり、最近私のtwitter(X)タイムラインによく登場するMakerChip。私はこれというプロダクトがないので自身のものは制作しておりませんが、JRRFに協賛する一人と ...

Thumbnail of post image 114

3Dプリンター,パソコン関連

複数回に分けていろいろな機能をお伝えしているFreeCAD入門。今回はやはりCurvesワークベンチから、ちょっと使いに便利なテクニックのご紹介です。それがCurve on Surface。興味がある ...

Thumbnail of post image 007

3Dプリンター,ガジェット,電化製品

mellowから発売されている汎用のフィラメントローディング補助装置、LLL Filament Buffer。フィラメントが引っ張られたことを検知して5Vのモーターでフィラメントを送りだします。ケース ...

Thumbnail of post image 078

3Dプリンター,ガジェット,パソコン関連,電化製品

今回は前回のFreeCADブログでも利用しているオールインワン型の3Dスキャナ EINSTAR VEGAのレビューになります。最近購入したガジェットの中でも群を抜いてお高い、お財布にキビシイ機材ですが ...

スポンサーリンク

Thumbnail of post image 095

3Dプリンター,ガジェット

さて、今回は購入したサンステラ福袋には入っていましたPolymaker社の新製品、Panchroma CoPE 別名 Panchroma Regular (non-PLA)についてのレビューです。安定 ...

Thumbnail of post image 033

3Dプリンター

最近私の周囲では良く使用されているCC3Dのフィラメント。個人的にはなによりフィラメント最後端の処理がポイント高いです。PETGやPBT等色々販売されていますが、強度重視のPLA maxを今回はご紹介 ...

Thumbnail of post image 029

3Dプリンター,パソコン関連

Fusionはとっても素晴らしいのでずっと使いたいけれど、手の内は増やしておきたいよね。ということで将来的に何があっても使えると思われる、FreeCADについての記事、第一弾です。FreeCADを今後 ...

Thumbnail of post image 142

3Dプリンター,ガジェット

皆さんは新しいフィラメントを使う時、どこのメーカーを使いますか?使い慣れたフィラメントはまあ安いものを選びがちですが、新しいものはリファレンスとして大手のものを使うとトラブル時も問題の切り分けがしやす ...