MakerChip制作で始めるCADモデリング Fusion, FreeCAD対応 初心者でも出来るMakerChipの作り方
今回はJRRF2025で話題になったMakerChipについてです。今回の件で興味を持っていただいた方も含め、FusionやFreeCAD初心者向けにMakerChipの製作方法を記事にしてみました。 ...
祝JRRF2025!皆行こうぜ! MakerChips制作にも最適 常温使用も可能なAntinsky cold plate レビュー 反りを許しません
JRRF2025の開催も近くなり、最近私のtwitter(X)タイムラインによく登場するMakerChip。私はこれというプロダクトがないので自身のものは制作しておりませんが、JRRFに協賛する一人と ...
FreeCAD 入門 実践編 スライドロック壁掛けとヘアアイロン置き 複数のワークベンチを渡ろう
Fusionをお使いの方向けにFreeCAD入門を複数回紹介してきましたが、基本的なところは紹介できたと思いますので今回から枕詞であった「Fusion」をなしにしました。とはいえ、私の根本的な考え方に ...
3Dスキャンのお供にも最適、高価格ならではの価値があるBlenderアドオン Retopoflowシリーズ
今回はBlenderの有料アドオンという、当ブログではあまり取り上げたことのないジャンルの紹介です。以前から存在するのは知っていたのですが、ポリゴンはCADソフトだとどうしても制約が出やすいので今回購 ...
Fusion使っている人向けFreeCAD 入門 Curvesワークベンチ実践編 薄い押し出し風テクニック
複数回に分けていろいろな機能をお伝えしているFreeCAD入門。今回はやはりCurvesワークベンチから、ちょっと使いに便利なテクニックのご紹介です。それがCurve on Surface。興味がある ...
スマホ動画から3Dスキャンとメッシュ作成まで行える、KIRI Engine レビュー。有料ではあるが実用的な3DGS to mesh
当ブログでもちょくちょく話題にしている3Dスキャンの話題ですが、今回はハードウエアではなくソフトウエアの話です。有料ではあるのですが、スマホ動画からでも作成可能な3DGS(後述)によるかなり高性能なス ...
フィラメントのローディング抵抗を軽減!LLL Filament Buffer レビュー 地味だけれど効果的で、プリンター問わず使用できます
mellowから発売されている汎用のフィラメントローディング補助装置、LLL Filament Buffer。フィラメントが引っ張られたことを検知して5Vのモーターでフィラメントを送りだします。ケース ...
値段はすごいが実力もスゴイ!一体型3D スキャナー EINSTAR VEGA レビュー マルチに活躍できます
今回は前回のFreeCADブログでも利用しているオールインワン型の3Dスキャナ EINSTAR VEGAのレビューになります。最近購入したガジェットの中でも群を抜いてお高い、お財布にキビシイ機材ですが ...
Fusion使っている人向けFreeCAD ver1.0 入門 自由曲面 後編 Curvesワークベンチ実践編
総論的になってしまった前編の続き、具体的なサーフェスの貼り方のご紹介です。Curvesワークベンチ、是非使おうと思った時使えるツールとして役立ててください!ちょっとしたTipsも入れつつ記事にさせてい ...
Fusion使っている人向けFreeCAD ver1.0 入門 自由曲面 前編 クセが強すぎるが強力なCurvesワークベンチ
Fusion360お使いの方は、自由曲面どうやって作っていますか?私は3Dスケッチを利用することが多いのですが意外と難しいですよね。FreeCADには3Dスケッチはありませんが、Curvesワークベン ...