Mi ハンディクリーナー ミニ 用USB-C充電スタンド 3Dプリンターで作ってみました
3Dプリンターが家にあると、自分が欲しいと思ったものを自分の手で形にすることができます。Fusion 360 とSnapmaker2.0を使って、前回記事で購入した掃除機用のスタンドを作成しましたので ...
3Dプリンターで作る知育グッズ レゴ互換ディンプルキーを作成しました
256通りの組み合わせが可能な、レゴを利用したディンプルキーを作成ました。鍵の仕組みを学びながら2進法にも明るくなる?知育グッズです。3Dプリンターで作製しやすい形状や積層方向を意識しました。今回よく ...
フィラメントスプールを使って観覧車型トミカ車庫を作成 -PolyTerra PLAはマットな質感でエコなフィラメント-
最近3Dプリンターを使用して色々なものを作ってみています。今回、フィラメントスプールを利用した観覧車型のトミカ車庫を作成しました。先日購入したPolyTerra PLAの簡単なレビューもかねてご紹介さ ...
初心者の3Dプリンター生活 色々な素材で印刷してみよう TPU 編
snapmaker 2.0 をはじめとしたFDM方式の3Dプリンターでは様々な素材が利用できます。しばらく前にサインスマート製のTPUフィラメントを購入しました。フレキシブルなこの素材、使い方次第で色 ...
初心者の3Dプリンター生活3 プラレールとIKEAレールの相互乗り入れを可能にしてみました
2021年1月stlファイルを追加しました、下のほうのリンクを参照ください。 おもちゃの王道の一つであるプラレールですが、我が家にはもう一つIKEAレールがあります。商品コンセプトが異なるでしょうが、 ...
3Dプリンターには箱(エンクロージャー)が必要? 低予算でIKEA製のただの箱を作りました。
3Dプリンター関連の情報を見ていると、冬場の造形に問題があるというお話をよく目にします。PLAではさほど問題にはならないようですが、積層部分の強度等様々な部分に影響を与えるようです。snapmaker ...
初心者のための3Dプリンター生活3 17年乗っていた愛車を造ってみた 1年ぶりだね相棒!
17年乗り、1年前にお別れした愛車のモデルを作る。これが一番やりたくて私は3Dプリンターを買いました。子供が寝た後ちょっとずつ、3DCGソフトの使い方を勉強することから始まり自分でモデルを作成し最終的 ...
初心者の3Dプリンター生活2 snapmaker 2.0 ノズル交換に挑戦
時間を見つけては色々作ってみています。今回ご縁がありまして社外品ですが、テクダイヤ製ノズルに交換してみました。初心者がいきなりやることではないのかもしれませんが、何事も経験ですよね!snapmaker ...
3Dプリンター snapmaker 2.0 電源投入から印刷までのワークフロー
snapmaker購入を考えている方や、3Dプリンターに興味がある方向けの記事です。電源投入からキャリブレーション、フィラメント挿入から印刷までのフローをご紹介します。この記事はyoutubeとの連動 ...
初心者の3Dプリンター生活1 計測、モデリングからプリントまで Fusion 360を使って プラレールの部品を作る
私を含む初心者の皆さん、3D プリンターで何を作りたいですか?作りたいものが明確に決まっていて購入する方が今は多いと思いますが、「なんとなく欲しい」という方もいますよね。高価なものですし、父としては家 ...