
LLL plus Filament Buffer 購入 エクストルーダーモーターや高速駆動するCoreXYモーターの負担軽減に期待
今回はしばらく前購入したMellowの大型版のフィラメントバッファーについてです。以前のブログで紹介したものと基本的な機能は同様ですが、大型化したことと引き換えに耐久性や信頼性が向上しています。 Me ...

発泡TPUが面白い! Siraya Tech TPU Air レビュー 高価だが2倍印刷できると思えば高くないかも?
今回は発泡TPUのお話です。元々VarioShoreというものがあるのは知っていたのですが、比較的高価であったのに対し、最近購入した新発売のSiraya Techさんのものが発泡性が高い中では比較的お ...

HHKB Studio 1年使ったのでレビュー 柔軟なカスタマイズ能力で便利に使えています コストはかかるが費用対効果も高い

FreeCAD入門 ver1.1devで使いやすくなったSketcher 図面から依頼品を作る 押し出しのみのワークフロー

MakerChip制作で始めるCADモデリング Fusion, FreeCAD対応 初心者でも出来るMakerChipの作り方
今回はJRRF2025で話題になったMakerChipについてです。今回の件で興味を持っていただいた方も含め、FusionやFreeCAD初心者向けにMakerChipの製作方法を記事にしてみました。 ...

祝JRRF2025!皆行こうぜ! MakerChips制作にも最適 常温使用も可能なAntinsky cold plate レビュー 反りを許しません
JRRF2025の開催も近くなり、最近私のtwitter(X)タイムラインによく登場するMakerChip。私はこれというプロダクトがないので自身のものは制作しておりませんが、JRRFに協賛する一人と ...

FreeCAD 入門 実践編 スライドロック壁掛けとヘアアイロン置き 複数のワークベンチを渡ろう

3Dスキャンのお供にも最適、高価格ならではの価値があるBlenderアドオン Retopoflowシリーズ
今回はBlenderの有料アドオンという、当ブログではあまり取り上げたことのないジャンルの紹介です。以前から存在するのは知っていたのですが、ポリゴンはCADソフトだとどうしても制約が出やすいので今回購 ...

Fusion使っている人向けFreeCAD 入門 Curvesワークベンチ実践編 薄い押し出し風テクニック

スマホ動画から3Dスキャンとメッシュ作成まで行える、KIRI Engine レビュー。有料ではあるが実用的な3DGS to mesh
当ブログでもちょくちょく話題にしている3Dスキャンの話題ですが、今回はハードウエアではなくソフトウエアの話です。有料ではあるのですが、スマホ動画からでも作成可能な3DGS(後述)によるかなり高性能なス ...