IKEAの365日以内返品サービスを使ってみた件 問題なく返品返金可能でした

今回はかなり趣が異なるブログですが、最近イケアでやってみた365日返金サービスの利用についてです。ちょっと名古屋のアピールもさせてください。365日も間近な状態だったのですが問題なくサービスを利用できました。レシートは必ずとっておきましょう!IKEA、なかなか楽しいところです。めったに行かないけれど。

最寄りのIKEA 長久手 名古屋から利用しやすい、が意外と行かない

我が家は名古屋市で、比較的近い長久手にIKEAがあります。そう、観光地がない愛知県とよく言われますが(イベントも名古屋飛ばしされますし)意外と住みよいのが名古屋。ちょっと名古屋アピールになりますが物価もあまり高くなく、野菜など生産地もほど近く、大型のモール等も点在し、海にも山にも高速で1時間くらい乗れば行けてしまう、なかなかオススメの街です。

下道だと多少時間がかかりますが、ちょっと高速にのれば20分くらいでついてしまうのがこのIKEA長久手です。昨年末っ子の机を買ったりスモークサーモンを買ったり結構色々あるのですが、意外としょっちゅうは行かないんですよね。今回はほぼ1年ぶりにIKEAに行って、ダブって購入してしまった金具部分の返品返金をしてもらったお話になります。

IKEAの返金サービスについて

ということでこのIKEA、商品はピンキリではあるのですが(諸説あり)一つのスゴイサービスとして購入から365日以内であれば、ほとんどの商品を返品・返金することができる、というものがあります。キャッチフレーズは「365日間、気が変わっても大丈夫」

しかも今回は該当しませんが一度組み立てたものまでOKという太っ腹。商品にもよりますが開封しちゃっても返品できるのです。すごいですよね。スケールが大きな会社だからこそ可能なサービスだと思います。組み立てたら思ってたのと違った、やっぱなしでが出来る企業はそうないんじゃないかな、と思います。素直にすごい。勿論状態にもよるのだとは思いますが、きちんと明記してコレを行っているのはすごいと感じます。

なお、IKEA長久手にはこんな感じででかい看板がありしっかりアピールされています。まあこれは、善意に則ったサービスなので悪用厳禁ですね。実際にそういう悪用があるようです。(期間限定のモデルルームに置く家具をタダで、みたいな)良いサービスが悪意で駆逐されるのは消費者として大変迷惑なので決して行わないように。

本当にこう書いてあるし、返品出来ました。

今回365日ギリギリで返金をお願いした経緯

さて、どうして今回このサービスを利用することになったのか、になります。決して悪意があったわけでもなく、1年後にブログネタにするためでもなく、たまたま昨年パーテーションを買った際にその板を固定する金具を一緒に購入したのですが、パーテーション本体にも付属していたためダブってしまったんですよね・・・。セットで買わなきゃいけないものだと思っていたのです。IKEAにはこの方式の商品もそれなりにあるので疑問に思いませんでした。ちなみにこの板、車に乗るギリギリサイズであったため持って帰るのが大変でした。

家で組み立てる際にダブった事自体には気づいたので袋も開封せずそのまま、返品返金をお願いしようと思ったのですが・・・そこから1年、IKEAに行く機会がなかった、という経緯です。気づけば360日以上が経過していました。商品としては1000円の金具なのですが、家にあっても仕方ないのでついでにお買い物をしようと重い腰を上げて平日の夜にIKEAに行きました。

本当に365日ギリギリだったので、はたしてちゃんと返品できるのか試したくなりますよね(笑)。結論から言えばもちろん問題ありませんでしたし、スタッフの方にもとてもフレンドリーに対応していただきました。NASAのMA-1着ていったのは私です。その節はありがとうございました!

返金にはレシートが必要

さて、返金の実際についてですが、返品には購入時のレシートが必要になります。私はいつか返金サービスを利用しようと思っていたのでちゃんととってありました。返品の商品とレシートがこちらになります。購入日は2024年3月30日・・・!なお、返金のためIKEAに行ったのは2025年3月28日になります。本当にギリギリ。

ただ注意事項として、イケアのレシートは熱転写式です。直射日光に当たるなど条件が悪いと印字が消えてしまいます。特に1年間など長期保存には基本的に向かないものですので、保存時には印字面を内側に折りたたむようにして保存し、寒暖差の少ない日が当たらないところで保管するようにしてください。

サービスカウンターで手続き 返金はギフトカード 食べ物に消えました

返品自体は、IKEA長久手店の場合は入り口から一番遠いところにある1階のサービスカウンターで行います。サービスカウンターで返品したい商品とレシートを提示してその旨を伝えればOKです。今回の場合は時間こそたっているものの部品自体は未開封ですし、パーテーション内に同じものが入っていたので必要なかったと伝えることで問題なく返品が出来ました。

ちなみに返金はもともとがクレジットカード払いであったためギフトカードでした。写真を撮っていなくて申し訳ありませんが、クレジットカード上はもちろん決済処理も終わっておりそのまま会計がなかったことにはできません。不正やマネーロンダリングの防止?、ポイント還元を既に受けている等理由は色々あるのでしょうが、現金払いでない場合はギフトカードでの返金になるようでした。ということで1000円分のギフトカードをゲット。

このカードはすぐその後スモークサーモン代に消えていきましたとさ。美味しいんですよね、IKEAのサーモン。非常におススメです。ハーブありとナシの2種類があります。

IKEAのサーモン(冷凍)

フードコートも面白いです。ソフトクリームが50円なのですが、プラントベース(植物由来)だったりとか。今回行ったらなかったのですが、以前はプラントベースのから揚げ、というものがあって、触感も味も、ちょっとした繊維の感じも完全に鶏肉で、どう考えても植物由来じゃない唐揚げが私のお勧めです。見つけたら食べてみてください。おそらく脳みそが全力で「これは鶏肉です」と主張するはず。

IKEAは混んでるけれど面白い

私も長久手にIKEAができるまではご縁がなかったのですが、混んではいるものの結構面白いところです。家具はかなりちゃんとした組み立て家具から実は中身が紙でできているようなローコストなものまで千差万別で人によっては品質に不満がある、という話もちょくちょく聞きますし、実際その通りなのだと思います。

が、店内はショールームで大型の家具などはパックされた状態でレジ前の倉庫スペースに積みあがっており、セルフサービスでとるなど、日本のホームセンター等とは全く規模や考え方が異なる感じで興味深いです。

これは以前来た際の写真になりますが、この倉庫スペースの大きさは初めて見るとかなり印象的です。そこをみんな歩いてレジに向かうのがまた面白い作りだと思います。ただ、このフラットパックと呼ばれる梱包は中身が本棚などですと当然ですがめちゃくちゃ重いしでかいです。2人以上出来ることと、車の大きさを確認しておくことをお勧めします。

最寄りのIKEA、行ってみてください!

だいぶ趣が違ったブログ内容になり、マニアックなものを期待していただいていた方すみません。でも個人的には365日返品サービスはかなり凄いことだと思うんですよ。1年保証のさらに上にあるサービスです。通常私たちが3Dプリンターで作るものもこれくらいの気合で作りたいものです。(一般的には私を含むモノづくりの素人には品質の担保はかなり大変だと思います。)

また、IKEAにはDIYの材料になりそうなものも多く売られています。あなたの趣味に則したアイテムを探しに行ってみてください。

今回も最後までお読みいただきありがとうございました!

その他,日用品IKEA

Posted by otatake