FreeCADでも出来る Plasticity風サーフェスモデリング Part designワークベンチから外に出てみよう
今回はFreeCADを使ったサーフェスモデリングについてです。Plasticityがすごくかっこいいので、同じようなことができるかやってみました。手順が流石に複雑ですが、パラメトリック(履歴がある)に ...
3Dプリンター用の穴形状を簡単に作成! FreeCADのアドオン、FusedFilamentDesign紹介 Fastenersワークベンチとセットで使いやすい
3Dプリンターに優しい形状、比較的簡単に作れます。今回は積層と平行なねじ頭用のカウンターボアやねじ切作成用のリブ形状、穴の一部を鋭角に逃がす作業や結束バンド用の穴あけがワンタッチでできる、FreeCA ...
フィラメントスプール巻き取り式MakerChipホルダー制作 3DPの集い in 大阪 成功おめでとうございます!
今回はA1 mini等小さいプリンターでも制作が可能で、ごみになりがちなフィラメントスプールを再利用につながるMakerChipホルダーのお話です。ホルダー自体の形状を工夫し、多少のサイズ違いでも保持 ...
FreeCAD入門 その11 メッシュに線を引くCurve on Meshのご紹介 Curves workbenchとの組み合わせで色々使えます
FreeCADでメッシュを扱うと動作が重いので一般的にはおススメしませんが、今回は断面ではなくメッシュに直接曲線を引く機能のご紹介です。上手に使うときれいなサーフェスを作る下絵などにも応用出来ますし幅 ...
CAD操作の統一が可能 SpaceMouse Pro Wireless レビュー アプリやシーンごとに異なる操作が可能なソフトウエアを含め素晴らしい
・・・機材提供を受けたから、とか関係なくほんとすごいですねコレ。ハードとしてだけでなくCADソフトと連携したソフトウエアを含め高いだけの価値があり間違いなく良いものです。CADソフトを頻用される方や、 ...
FreeCAD入門 ver1.1devで使いやすくなったSketcher 図面から依頼品を作る 押し出しのみのワークフロー
今回はFreeCADの開発最新版、Ver1.1devにおける新機能の紹介と、これを使った依頼品作成の流れの紹介です。特にスケッチ回りが強化され、より使いやすくなっているのがトピックです。正式なバージョ ...
Fusion使っている人向けFreeCAD ver1.0 入門 自由曲面 後編 Curvesワークベンチ実践編
総論的になってしまった前編の続き、具体的なサーフェスの貼り方のご紹介です。Curvesワークベンチ、是非使おうと思った時使えるツールとして役立ててください!ちょっとしたTipsも入れつつ記事にさせてい ...
Fusion使っている人向けFreeCAD ver1.0 入門 Part Designワークベンチ内であればそれほど難しくない? 河合継手を設計してみよう
私自身が大して出来ていないのにブログを書くのは恐縮ですが、一番難解ではないPart Design ワークベンチについて、Fusionユーザー向けに実際に作ってみながら書きます。Part Design ...
Fusion使っている人向けFreeCAD ver1.0 入門 大幅にパワーアップされたSketcher 大変なところはココ!!
書いていたらSketcherだけでボリュームが増えてしまったため、Part designワークベンチとは分けることにしました。すいません。CADの基本、スケッチ。FreeCAD Ver1.0 でSke ...
Fusion使っている人向けFreeCAD ver1.0 入門 基本編 ワークベンチって何?? 履歴や数字入力等の考え方
ついにVer1.0となりました、Fusionとあまりにも使い勝手が違う(とっつきにくい)FreeCAD。それでも一切制限なくフリーかつ商用含め自由に使えるこのソフト、貴重な存在ではあります。手札として ...