3Dプリンターの内部設定を調整 エクストルーダーのフィラメント押し出し量をキャリブレーション 最適化してみる
機械が考えるフィラメント1mmと実際に押し出す1mmは同じとは限らない。指摘されれば当たり前のことですが、私は今まで知りませんでしたし、調整したこともありませんでした。皆さんの3Dプリンターはいかがで ...
LIFEBOOK UH keyboard レビュー 軽く薄く打ちやすく モバイル利用のみならず普段利用にも iPadでのスクロールは可能だが難あり
クラウドファンディングと言うかは議論があるところですが、Green Fundingで企画されたLIFEBOOK UH Keyboardが到着しました。持ち歩いて利用していますが、iPadとセットで使用 ...
ORBION Space Mouse GitHubで公開されているDIYする3Dマウスを製作 慣れないハンダ付けでしたが無事完成
Arduino?なにそれ?・・・3Dプリンターはあるものの電気系超初心者がDIYする3Dマウス、ORBION製作にチャレンジして見ました。結果、アドバイスをもらい何とか完成! Fusion360での作 ...
3Dプリンターのみでフィラメントホルダーを作成 工具も不要で小径スプールにもフィット ドライボックスでも利用可能
FDM方式の3Dプリンターを使用していると必ずお世話になるフィラメントですが、スプールサイズは容量やメーカーでそれぞれ微妙に異なります。また、保管にドライボックスを利用されている方も多く、自作されてい ...
キャッシュレス時代 abrAsus (アブラサス) 「薄い財布」は 10年以上使える相棒としておすすめです
ここ数年のキャッシュレス化によりお財布の必要性は低下しています。今回は私がもう10年近く使っている、名前のとおり「薄い財布」を今更ですがご紹介させていただきます。男性は特にポケットに財布やスマホを入れ ...
iPad pro 12.9 レビュー 文句なしの高性能 3Dプリンターとの連携を考えると Mac mode が欲しい
昨年発売されたiPad pro 12.9インチ(2021)を使用しています。360度動画を含む動画撮影と編集、スカルプトモデリング他、一般的な用途として使用していますが、3Dプリンターと組み合わせるな ...
FDM方式3Dプリンターで作る透明部品 レジンの鋳型として利用 コストがかからないのでオススメ
100均で購入できる透明UVレジンとシークレットペンのブラックライトLEDを用い、柔らかいpolyterra PLAを鋳型を作成。税抜き200円でFDM方式の3Dプリンターで透明部品を作ってみましたの ...
バッファロー スティック型SSD レビュー 発熱はあるものの実用的 windows環境ならBitlockerの利用がおすすめ
超小型スティックタイプのSSD、SSD-PUTVB1.0U3-Bを買ってみました。値段は張りますが大容量USBメモリと比較しかなり高速ですし実用性は十分です。Windows環境で使うため、このレビュー ...
3Dプリンターで95式軽戦車を作成 輪ゴムサスペンション搭載 砂場で遊べます
ご紹介したTPU製の履帯を利用して、子供が遊ぶ戦車のおもちゃをFusion360を用いて設計し製作しました。動力はないので手押しですが、起動輪、誘導輪、転輪等の基本構成を踏襲しつつ、水洗い出来る用に輪 ...
汎用の3Dプリントベッドシート購入 純正表面を剥がして交換してみました SnapmakerのオートキャリブレーションもOK
3Dプリンターを使っていると必ず傷んでくるのがプリントベッド(ヒートベッド)のシート。純正品は良いのですがお値段はそこそこします。ランニングコスト低減のため、小さめですが汎用品を買ってテストしてみたと ...