3Dプリンターで作る子供のおもちゃ SK本舗で公開中 追加のファイルをこちらに公開
我が家での3Dプリンターの使い道としてかなり役立っているのは子供のグッズです。最近は実用品が多くなりましたがおもちゃを作ると、市販品の素晴らしさもよくわかりますしとても勉強になります。今回はSK本舗が ...
STEPファイルもGPUレンダリングできる無料のレンダリングソフト CADRAYS を紹介 古いソフトだけど便利です
最近FreeCADで作ったものの曲面チェック等、レンダリングする際に使用しているCADRAYS。が、Fusionを使ってらっしゃる方もGPUで高速なレンダリングが出来るこのソフトは時に力になるかも?と ...
たまには人の役に立つものを! 3Dプリンターで車椅子用の点滴棒用アタッチメントを作成 介護や医療の現場でぜひ
病院や施設、在宅医療で使用されることが多い車いす。治療や手術で点滴が必要な場合があります。点滴棒が車椅子に取り付けられればいいのですが、専用品が必要だったり取り付けが面倒だったり汎用性がないので自分で ...
3Dプリンター周辺に使うものは難燃性フィラメントが安心かも? Rreprapper 難燃性ABSレビュー
値段もお手頃で燃えにくいフィラメント。3Dプリンターはヒートベッドやエクストルーダーなど熱を多く使う機器であるため、火災のリスクがあります。万一に備えて周辺はなるべく燃えにくいものを、ということで今回 ...
STLの編集はCADよりもBlenderが便利! Template:pigのSTLを編集して遊ぼう
今回はSTLのちょっとした編集というかお遊びについてのブログです。ポリゴンになっているSTLファイルはCAD系ソフトだとちょっと扱いづらいところもあるので、CGでは定番ツールの一つBlenderを用い ...
漏れない、ねじ切らないノズル交換方法は?3Dプリンターやノズルを壊さないようPhaetusが公開している方法
今回はノズル交換の話です。私もやりましたが、樹脂が漏れて団子になったりノズルをねじ切ってしまうなどトラブル発生の大きな理由となる可能性があります。今回は私もVORONで使用している、Phaetusのマ ...
Ankermake M5をオールメタルホットエンド仕様に変更 ABSでの実力はいかに?
前回のエンクロージャー作成と共に行ったAnkermake M5のホットエンド換装後のABS印刷。純正PEIプレートはABSの食いつきも良くなかなか良好な印象です。ただノズル交換はあまり問題なく行えます ...
当ブログでお世話になっているWordPressプラグイン WPアソシエイトポストR2 amazonリンクを作る際の必需品
お世話になっているツールは応援したいですよね。当ブログのamazonリンクを作成するのに使用しているプラグイン、WPアソシエイトポストについてです。公式のamazonリンクが非常に使い勝手が悪くなった ...
ダイソーと3Dプリンターで省スペースエンクロージャーを作ろう Ankermake M5がABS対応に
エンクロージャーの温度を上がりやすく、安定しやすくするにはなるべく容積が小さいほうが有利なはず、ということでダイソーで購入できるものと3Dプリンターを使ってエンクロージャーを作ってみました。プリンター ...
高速印刷対応PLA 3種類を購入 フローレートがギリギリな状況で効果を発揮
昨年頃から見かける高速造形に対応したというPLA。興味本位でeSUN、Creality、Polymakerの高速造形対応PLAを購入してみました。物理的に何が変わっているのかは勿論分かりませんが、普段 ...