フィラメントスプール巻き取り式MakerChipホルダー制作 3DPの集い in 大阪 成功おめでとうございます!
今回はA1 mini等小さいプリンターでも制作が可能で、ごみになりがちなフィラメントスプールを再利用につながるMakerChipホルダーのお話です。ホルダー自体の形状を工夫し、多少のサイズ違いでも保持 ...
Fusion使っている人向けFreeCAD ver1.0 入門 自由曲面 後編 Curvesワークベンチ実践編
総論的になってしまった前編の続き、具体的なサーフェスの貼り方のご紹介です。Curvesワークベンチ、是非使おうと思った時使えるツールとして役立ててください!ちょっとしたTipsも入れつつ記事にさせてい ...
Fusion使っている人向けFreeCAD ver1.0 入門 Part Designワークベンチ内であればそれほど難しくない? 河合継手を設計してみよう
私自身が大して出来ていないのにブログを書くのは恐縮ですが、一番難解ではないPart Design ワークベンチについて、Fusionユーザー向けに実際に作ってみながら書きます。Part Design ...
Fusion使っている人向けFreeCAD ver1.0 入門 大幅にパワーアップされたSketcher 大変なところはココ!!
書いていたらSketcherだけでボリュームが増えてしまったため、Part designワークベンチとは分けることにしました。すいません。CADの基本、スケッチ。FreeCAD Ver1.0 でSke ...
3Dスキャンしたメッシュをざっくりリトポ サーフェスやソリッドにしてCADで利用しよう Instant MeshesとBlenderでIGESに変換可能でした
CAD系ソフトでは一般に3Dスキャンしたメッシュは扱いづらいです。Blenderやmeshmixerによるポリゴン数削減は有効ですが、なだらかな曲面はなかなか得られません。今回はこれをサブディビジョン ...
Fusion360でスマホを3Dマウス風に使おう! Spacedeskによるミラーリングを使った裏技?のご紹介
定番のCADソフト、Fusion360は実はタッチパネルでタッチすると通常と異なる動作をします。この特徴を利用してスマホを3Dマウス替わりに使ってみました。あまりこういう使い方をされている方は現在いら ...
600gで多用途に使える FMV LOOX レビュー CADもエンタメにも使えて、Androidアプリにも期待できるタブレットPC
正直購入して使ってみるまでここまで実用的なPCだとは思っていませんでした・・・。ファンレスでFusion360がそこそこ使える13.3インチ有機EL搭載の最軽量PC、FMV LOOX。購入してしばらく ...
3Dプリンターを利用した「Glia project」の聴診器を制作 目指せリットマンのクオリティ
一家に一つあると役に立つ?聴診器。今回はGlia projectがGitHubにて公開している聴診器を作ってみました。流石に3Dプリンターだけでは作れないので追加でシリコンチューブとイヤホン用のイヤー ...
3Dプリンターで95式軽戦車を作成 輪ゴムサスペンション搭載 砂場で遊べます
ご紹介したTPU製の履帯を利用して、子供が遊ぶ戦車のおもちゃをFusion360を用いて設計し製作しました。動力はないので手押しですが、起動輪、誘導輪、転輪等の基本構成を踏襲しつつ、水洗い出来る用に輪 ...