Thumbnail of post image 113

3Dプリンター,ガジェット,パソコン関連,電化製品

最近のプリンター、性能すごいのはいいんですけれど、高くないですか?今回は当ブログ初ですがAPPLETREE様より3Dプリンター本体を提供いただきましたのでそのブログとなります。とはいえブログ記事自体の ...

Thumbnail of post image 100

3Dプリンター,ガジェット,パソコン関連

・・・機材提供を受けたから、とか関係なくほんとすごいですねコレ。ハードとしてだけでなくCADソフトと連携したソフトウエアを含め高いだけの価値があり間違いなく良いものです。CADソフトを頻用される方や、 ...

Thumbnail of post image 011

ガジェット,日用品

今回は日本発売と同時に購入してしまったKindle colorsoftのレビューになります。もともとKindleは長く使っているデバイスですし、細かいところは勝手知ったる、という感じなので早々にレビュ ...

Thumbnail of post image 156

3Dプリンター,ガジェット,電化製品

今回はしばらく前購入したMellowの大型版のフィラメントバッファーについてです。以前のブログで紹介したものと基本的な機能は同様ですが、大型化したことと引き換えに耐久性や信頼性が向上しています。 Me ...

Thumbnail of post image 092

3Dプリンター,日用品

今回は発泡TPUのお話です。元々VarioShoreというものがあるのは知っていたのですが、比較的高価であったのに対し、最近購入した新発売のSiraya Techさんのものが発泡性が高い中では比較的お ...

Thumbnail of post image 186

3Dプリンター,ガジェット,パソコン関連,電化製品

HHKB Studio (US)を1年以上使用した今、ついにレビューを書きました(笑)。何万円もするキーボードなんてありえない、という見方もあるとは思いますが、柔軟に運用ができるため現在は仕事を中心と ...

スポンサーリンク

Thumbnail of post image 030

3Dプリンター,パソコン関連,電化製品

今回はFreeCADの開発最新版、Ver1.1devにおける新機能の紹介と、これを使った依頼品作成の流れの紹介です。特にスケッチ回りが強化され、より使いやすくなっているのがトピックです。正式なバージョ ...

Thumbnail of post image 034

3Dプリンター,パソコン関連

今回はJRRF2025で話題になったMakerChipについてです。今回の件で興味を持っていただいた方も含め、FusionやFreeCAD初心者向けにMakerChipの製作方法を記事にしてみました。 ...

Thumbnail of post image 030

3Dプリンター,その他

JRRF2025の開催も近くなり、最近私のtwitter(X)タイムラインによく登場するMakerChip。私はこれというプロダクトがないので自身のものは制作しておりませんが、JRRFに協賛する一人と ...

Thumbnail of post image 170

3Dプリンター,パソコン関連,日用品

Fusionをお使いの方向けにFreeCAD入門を複数回紹介してきましたが、基本的なところは紹介できたと思いますので今回から枕詞であった「Fusion」をなしにしました。とはいえ、私の根本的な考え方に ...